たぬきの談話室
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全249件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
紙芝居、もっと自由に楽しもう。
投稿者:
たぬき
投稿日:2012年12月18日(火)16時57分2秒
返信・引用
今日は、「ころころ座」で、語り部の梅村まりさんをおよびしての、おたのしみ会でした。
はじめに、8人のメンバーが、それぞれ持ち寄った紙芝居を演じて、まりさんにアドバイスをしていただきました。
それから、まりさんの面白い語りを聴かせていただきました。
ころころ座の仲間は、それぞれの個性、持ち味が違っていて、その人らしい紙芝居がとても面白かったです。
まりさんが演じてくださった、「でんしゃがくるよ」という紙芝居は、まさに目からうろこの演じ方で、自分が子供になって、電車をみているような臨場感あふれるものでした。
こんなに自由にやってもいいんだ。確かにこのほうが面白い。と、いい勉強をさせていただきました。
http://tanuki.daa.jp
冬の夜のお供に最適
投稿者:
たぬき
投稿日:2012年12月14日(金)18時16分25秒
返信・引用
最近、始めた、夜のお約束。
やかんいっぱいのお湯をわかして、ゆたんぽに入れる。
このゆたんぽは、陶器でできていてたぬき色(茶色ということ)で、楕円形で波型のでこぼこがあるもの。
去年、友達のところで見せてもらって、さっそくネットで購入したのに、つい電気あんかを使っていて、しまってあったのを、使い始めたのだ。
タオルでくるんで使ってみると、とってもいい感じ。
昔は、ブリキでできたゆたんぽを使ったり、豆炭あんかを使ったりもしたなぁと思いだす。
冬に有難い、このゆたんぽのために、今日は、タオルで袋を作りました。
http://tanuki.daa.jp
また、この本を開く
投稿者:
たぬき
投稿日:2012年12月 5日(水)16時24分24秒
返信・引用
友達にすすめられて、8年ほど前に買った本。「からだの声を聞きなさい」リズ・ブルボー(ハート出版)
何度も何度も読み返している。自分を知ってゆく旅を続けてゆく私にとって、バイブルみたいなものかもしれない。
この本に書かれている言葉を、どれだけノートに書き写したかしれない。
頭では理解できるけど、ハートでわかって実践できるには時間がかかる。
また、この本を開いて、今年の自分の心の成長をチェックしたり、課題を再確認したり。
http://tanuki.daa.jp
願いは届く
投稿者:
たぬき
投稿日:2012年11月24日(土)12時31分38秒
返信・引用
ずっと前から欲しかったもの。色々なお店に行って捜したり、インターネットで調べたりしたけれど見つからなかったもの。もういいやとあきらめかかっていたもの。それが、昨日、友達と名古屋に行って、たまたま立ち寄ったデパートにありました。
嬉しくって、幸せです。願いは届くんだと、実感しました。
私がやっと手に入れることができたもの、それは、口がパクパク動くパペットです。
できれば狸か、それに近い哺乳類を探していたのですが、今回出会ったのは、「かえる」でした。
かえるは眼中になかったのですが、一緒に行った友達が、それを見つけて、これが一番口がパクパクするよ。と言いました。
なるほど、確かに。手にとって、指を入れて動かしてみると、しゃべったり歌ったりする雰囲気がだせます。
そうか、かえるもありだ。これだ。こんな感じだ。私が求めていたのは。と、思いました。
かえるを仲間にしたことで、私のパフォーマンスの幅がひろがる。と、わくわくしています。
http://tanuki.daa.jp
「愛」について学ぶ
投稿者:
たぬき
投稿日:2012年11月16日(金)08時26分23秒
返信・引用
昨日は「未来育プロジェクト」のフォーラムがありました。
「本当の愛と偽りの愛の見分け方」というテーマで、ハートがゆさぶられるような体験と気づきがありました。
自分が思っているのとは違った角度から、自己責任を問われる厳しい視点から語られる「愛」についての話でした。
今日の一言カレンダーにも、次の一言が書かれていて、納得です。
「真実の愛とは、考え方の違う人と共に生きていく力」
http://tanuki.daa.jp
あっと言う間に、できちゃった!
投稿者:
たぬき
投稿日:2012年11月13日(火)15時48分16秒
返信・引用
今日は紙芝居の仲間の一人が、首にまくネックウォーマーをプレゼントしてくださった。
それは、すでに毛糸で筒状に編まれているものを手で広げて、折って出来上がりという、とても簡単で10分でできてしまうものだ。
でも、それは、色々な色と質感の毛糸で編まれているので、色合い、風合いがステキで、おしゃれな感じなのだ。
首に巻くと暖かい。おそろいで、帽子も作った。
こういうものを考えた人はスゴイなと思う。きっと、巷で流行りそう。
http://tanuki.daa.jp
空色のコート、黒猫付き
投稿者:
たぬき
投稿日:2012年11月 2日(金)17時14分23秒
返信・引用
眼科の検診のために街に出たついでに、デパートに入って、衣料品の売り場をみてまわる。
そこで空色のコートに出会ってしまった。好きな色だ。着心地もいい。
さらに、このコートの後ろには蝶を見ている黒ネコのアップリケが付いている。
迷う。欲しい。迷う。欲しい。迷う。欲しい。えーい。買っちゃおう。
これから寒くなる季節に、好きな色に包まれるのっていいよね。と自分に言ってあげる。
そして、あーだこうだとマイナスのことを言う自分の中の声を黙らせる。
これも、私にとっては新しいこと。はじめの一歩かな。ふふふ。
http://tanuki.daa.jp
はじまりは小さくてもいい
投稿者:
たぬき
投稿日:2012年11月 1日(木)15時26分5秒
返信・引用
今日はハーモニー太極拳の日。
4年前に、友達と二人で、自宅で始めた「太極拳」も、今は自治区の集会所で7人で行っている。
縁があって、自然に集まってきた人達と、楽しい時間を過ごしながらしみじみ思う。
はじめの一歩は、小さくても、始めること、続けることがいいものを育ててゆくんだなぁ。と。
小さくても、新しいことにチャレンジしてゆこう。と思う。
小さな勇気がだんだん大きな勇気に育ってゆけるようにね。
http://tanuki.daa.jp
秋深し、愛深し
投稿者:
たぬき
投稿日:2012年10月25日(木)17時29分22秒
返信・引用
10月があっという間に過ぎてゆく。そして急に寒くなってきた。
今日、ある人のブログに書いてあった言葉が心に響いた。
一人の人間を愛することから、すべての人を愛せるようになるというようなことだった。
私は今、その、一人の人を愛することの難しさに、日々取り組んでいるところだ。
心に痛みを感じたり、居心地の悪さに耐えたりしながら、一人の人のすべてをあるがままに受けとめることに取り組んでいる。
愛とはゆるし。忍耐。包容力。感謝。そんなことを思う今日この頃です。
http://tanuki.daa.jp
近松の作品を語りで聴く
投稿者:
たぬき
投稿日:2012年10月 2日(火)21時42分26秒
返信・引用
台風が過ぎて、空がきれいになったと思いました。
もう10月。9月にも、あれこれあって、一区切りで、スタートです。
今日は、古屋さんの語りを聴きました。「曽根崎心中」とてもよかったです。
人物が鮮やかに立ち現れる、素晴らしい語りでした。
その後で、質問コーナーがあり、声の出し方とか教えていただけて嬉しかったです。
http://tanuki.daa.jp
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順71番目から80番目までの記事です。
/25
新着順
投稿順