埼玉県若い失語症者のつどい&ミドル失語症者の会
失語症者も、ボランティアも、STも入れてね!
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
次のページ》
全1356件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
光さん
投稿者:
とも
投稿日:2015年 4月23日(木)07時23分9秒
返信・引用
もともと関西方面の出身なので、福知山線の脱線事故。
そうですか。10年も経つのですね。
新聞記事も良~くわかります。
私も発病以来、約15年目くらいを迎えます。
私は、いろいろなケースを体験してきました。
例えば、うつなどになってしまう前に、映画やスポーツなどで夢中になります。
終わったら、さあ、リハビリしようか!!
(うつはなった事がありませんが、ああいう気分になるとうつかなあと思います・・・。)
でも、リハビリも休んでもかまいませんよ。
また、やりたくなったらリハビリを続ける事です。
元気な頃でも、後遺症で悩んでいる時でも、みんな、「悩み」はあるもんです。
そういう風に考えれば、なーんだと頑張ろうと切り替えの機能を使ってやる毎日です。
(無題)
投稿者:
光
投稿日:2015年 4月21日(火)16時15分31秒
返信・引用
訂正→麻痺はありません。
(無題)
投稿者:
光
投稿日:2015年 4月21日(火)16時14分2秒
返信・引用
すみません。
ご連絡おそくなりました。
私は脳卒中になり麻痺はなりません。
ただ投稿したように日々悩んでいます
(無題)
投稿者:
光
投稿日:2015年 4月21日(火)16時08分35秒
返信・引用
返信を頂きありがとうございます。
正直は…
日々、高次脳機能障害に悩んでいます。
発症して3年半がたちましたが、これから何をしたいのか生きていくのかもよく分からなくなりました。
合併症の治療や、新しいテストばかりで嫌にやる新生活になってしまいました。リハビリも休みました。
福知山電車の事故から10年がたちました。新聞をみていると皆様の辛さや心の傷は深いんだなぁ…読みながら涙が出てしまいました。
人は深いところで傷ついて、また立ち上がる。
それぞれ時間がかかるし支えがないと生きて生けれないと感じています。
私もまだまだ3年半か…と感じながら日々模索中です。
諦めない、焦らない、甘えない…がリハビリの3つだと聞きました。
全国には50万人の失語症者がいるとか…。
皆さんの生活を聞いてみたいです。
光さんへ
投稿者:
とも
投稿日:2015年 4月21日(火)12時26分53秒
返信・引用
>光さんへ
私も見ました。「アイムホーム」。
確か、国別フィギュアスケートからの続きで、SMAPの木村拓哉さんが、主演するドラマを見ました。
見たところ、これが、あの「アイムホーム」か。
何年か前に、マンガになっていたんですよね・・・。
高次脳機能障害。もちろん、高次脳機能障害は、失語症もはいります。
ドラマの中では、失語症は、軽いものだけで済んだんです。
記憶障害や相貌失認(いわいる失顔症?)みたいな症状をかかえています。
さあ、どうなるか~。
光さんは、そうなんですか。
リハビリ続けてくださいね。
機会があったら、相談相手にもなってくださいね。
こんばんは。
投稿者:
光
投稿日:2015年 4月20日(月)20時01分47秒
返信・引用
私は脳血管障害になりました。失語症、高次脳機能障害、合併症があります。
リハビリを続けています。就労にはついていけてないのですが、1つずつ進んでいます。
4月16日)から木村拓哉さんが出演する「アイムホーム」ですが、高次脳機能障害がテーマです。
たくさんの理解が広がりますようにと思い、投稿しました。
毎日お忙しい中、少しきにかけて頂ければ幸いです。皆さんも日々の生活が豊かになりますようにお祈り致します(*^^*)
第50回埼玉県若い&第18回ミドル失語症者のつどい
投稿者:
とも
投稿日:2015年 4月19日(日)14時41分30秒
返信・引用
編集済
遅くなりましたけど、第50回の振り返りです。
第50回埼玉県若い&第18回ミドル失語症者の名(初参加の人は3人)、家族10名、ST・ボランティア5名、総計45名でしたつどいが、2015年3月22日(日)に開かれました。
参加者は、失語症者30名。メールで欠席者は7名です。引退者は1名です(60歳を越えたので引退)
司会は、Bさんです。
司会は完璧ですよ。台本は完全に頭の中にはいっていました。
それに、高い声が出ていましたね。ありがとうございます。
悲しい報告があり、Mさんがお亡くなりになりました。
黙とうをしました。Mさん、どうか安らかにお休みください。
会長の挨拶は、「埼玉県若いつどいは、第50回。みんなの協力、運営委員会のみなさん、家族やST、ボランティアのサポートなどがあって、本当にありがとうございます」と。
●自己紹介
近況報告は、写経やカーボン製の装具、上野のアマゾン展、旅行(広島旅行、名古屋旅行、高知旅行など)、いろいろ体験を話してくれました。
ST・STS、ボランティア、家族の皆さんも自己紹介をしました。
●新参加
IさんとKさんとTさんです。
これからもよろしくお願いいたしますね!!
●昼食
和気藹々と食事しました。
●写真のスライドショー
「若いつどいのあゆみ」と「写真のスライドショー」をしました。
「若いつどいのあゆみ」は、回・日付・場所・司会・当事者・初参加をまとめました。
「スライドショー」は、本当は30分だけはかけてもいいと言われていましたので、そのつもりでいましたが、膨大な写真からの写真を見てコメントするのは、無理と考えていて、スライドショーにしました。(パソコンを用意してくれたIさん、ごめんね~)
1回から49回までのスライドショーにしました。みなさん、どうでしたか?
●50で、ポン
トランプで、早く50にするのが競争です。
結局、Cチームは優勝しました。
●歌
時間が遅くなってしまったので、歌はカットして進めました。
事務連絡は、
次回の埼玉県若い&ミドル失語症者のつどいは、5月17日(日)です。
最後に集合写真です。
埼玉県若いつどいの打合せが終りました
投稿者:
とも
投稿日:2015年 4月13日(月)06時36分33秒
返信・引用
第51回の運営委員会が終りました。
51回の若い&ミドルつどいと、熊谷の遠征など、話しました。
5月17日(日)、また、会いましょうね~~。
花見が終ったあと
投稿者:
とも
投稿日:2015年 4月11日(土)08時43分27秒
返信・引用
桜はあっという間に散ってしまいました。
でも、一瞬のためだけに花は満開を迎えて、また、1年間、ずーと待ち続けています。
不思議ですよね~。
さあ、リハビリ、頑張ろう!!
第50回
投稿者:
とも
投稿日:2015年 4月 6日(月)01時02分4秒
返信・引用
編集済
ドタバタしていて、仕事やスマホなど、いろいろたまっていてすみませんでした。
埼玉県の第50回は、無事、終わりました。
若いつどいの歩みとスライドショーとゲームをしました。
あとで、また掲示板にも載せますね。
そして、4/5東京版若いつどいの方にも行って来ました。
参加人数が多くって、自己紹介は、当事者だけで終わりになってしまいました。
本当は、家族も、STも、学生も、あるのが普通なのです。歌も行われていませんでした。
でも、初参加の人が多くいてくれて、悩みや葛藤を聞けました。
頑張っていきましょう。前を向いて歩いていきましょうね。
言語聴覚士
投稿者:
とも
投稿日:2015年 3月27日(金)19時32分23秒
返信・引用
今日、国家試験の言語聴覚士が分かる日です。
努力を重ねた日が分かる時です。
体験談を話した某大学。
全員合格したかなあ・・・。
早く良い言語聴覚士になってください。
応援しています!!
いよいよ明日ですね
投稿者:
とも
投稿日:2015年 3月21日(土)15時11分35秒
返信・引用
埼玉県若い&ミドルのつどいは、明日ですよね。
失語症者になっても、先輩の失語症者がいてくれるから、笑えたり、怒ったり、悲しんだりできる。そして、リフレッシュして、また、あゆみ続けていく。
明日で、50回目を迎える事なりました!!
花粉症が・・・
投稿者:
とも
投稿日:2015年 3月16日(月)00時14分22秒
返信・引用
花粉症が最近出て来ました~。
っやばい・・・。
会の中では、50周年は、チラシと写真をします。
そして、粗品を配りますよ。
また、申し込んでいない人は、3/18(水)までですよ~。
Re: なか(ねつ) さんへ
投稿者:
なか(ねつ)
投稿日:2015年 3月11日(水)22時23分3秒
返信・引用
>
No.989[元記事へ]
ともさんへのお返事です。
> ロンドンにいったら、STとして外国を見てくださいね。
> もし若いつどいがあったら、イギリス人の失語症者と会話してくださいね。
> あっ、そっちに行こうかなあ~~(笑)
>
> いってらっしゃい。See You.
まってます。
なか(ねつ) さんへ
投稿者:
とも
投稿日:2015年 3月10日(火)02時36分55秒
返信・引用
50回、ありがとうございます。
ねつさんから、そういう事を言われると胸が一杯になります。
本当にありがとうございます。
今日をどうやって過ごしていこうかという失語症者。
焦りや妬み、言語が出来ないイライラなどが出てきます。
それは、1人でいる時。
でも、若いつどいに参加していると、焦りはもう吹き飛んでしまいます。
当事者も家族もSTも、一体感を持って話しているからです。
いい会ですね~。
ロンドンにいったら、STとして外国を見てくださいね。
もし若いつどいがあったら、イギリス人の失語症者と会話してくださいね。
あっ、そっちに行こうかなあ~~(笑)
いってらっしゃい。See You.
Re: 祝50回
投稿者:
なか(ねつ)
投稿日:2015年 3月 7日(土)23時29分29秒
返信・引用
>
No.985[元記事へ]
ご無沙汰しております。STのなか(ねつ)です。
50回おめでとうございます。
運営委員のみなさんの努力、
ご家族のご協力、
もちろん皆さんご自身の会への思いがあって、
ここまで回を重ねることができることができたのですね。
これからも、皆さんの支えとなり、
新しい方の光となって100回、200回と重ねることを願っています。
このところずっとご無沙汰で、心苦しく思っておりまして、
50回を数える次回に何とかと思っていたのですが、
1週間後にイギリスに旅立つことになっていて、引っ越しやら荷造りやらで
どうにもこうにも身動きが取れそうにありません。
2年か3年たったら、また戻ってきます。
イギリスでも掲示板は時々チェックします。
戻ってきたら、また寄せてください。
ありがとうございました。
これからも、どうぞよろしく。
> 第50回埼玉県若い失語症者のつどいのホームページが載せています。
> 50回というのを聞いて、もうそんなになるのかと思います。
>
> 皆さん、ちょっと広めの場所を取っていますので、ぜひ来てくださいね。
>
> 第50回埼玉県若い失語症者のつどい
>
http://sky.geocities.jp/saitamawakai/guide/50/50.html
啓蟄&最小の満月
投稿者:
とも
投稿日:2015年 3月 7日(土)10時26分12秒
返信・引用
昨日は啓蟄。
しかも、日本では最小の満月です。
朝早く起きないと、満月は見られません。
でも、最小の満月は、計算式ではそうなっているかもしれないですが、まったく「いい満月だなあ」と思っているこの頃でした。
啓蟄は、春満開よりも、私は好きですね。
「冬籠りの虫が這い出る」というのからも分かる様に、卒業式や入学式や入社式を迎えて様子、または、我々は言語の期待や不安など、いろいろな感情がある、そういうのを含めて、いい季節になってきました。
ワクワク感がありますね。
写真
投稿者:
とも
投稿日:2015年 3月 2日(月)02時02分51秒
返信・引用
3月の第50回の記念に写真を見せる時間があります。
約30分から40分くらいです。
やって見たけど、時間がどうやっても足りないです。
う~ん、考え中で~す。
祝50回
投稿者:
とも
投稿日:2015年 3月 2日(月)02時00分49秒
返信・引用
第50回埼玉県若い失語症者のつどいのホームページが載せています。
50回というのを聞いて、もうそんなになるのかと思います。
皆さん、ちょっと広めの場所を取っていますので、ぜひ来てくださいね。
第50回埼玉県若い失語症者のつどい
http://sky.geocities.jp/saitamawakai/guide/50/50.html
先日・・・
投稿者:
とも
投稿日:2015年 2月22日(日)01時27分9秒
返信・引用
先日、運営委員会が行われました。
風が超、強くって、もう動けない位でした。
Nさんが初参加してくれました。
その中で、第50回埼玉県若いつどいの打合せを行いました。
当事者の自己紹介と家族の自己紹介。家族は一言だけっていいますが、今回は記念でたくさん喋ってください。
あとは、今回は当事者ともちろん家族の人にも粗品を持って帰ることにしましたよ。
是非、家族もいらしてくださいね~~。
>moroさん
プチ懇親会は良かったですよね。
また、企画してくださいね~
《前のページ
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
次のページ》
以上は、新着順381番目から400番目までの記事です。
/68
新着順
投稿順