埼玉県若い失語症者のつどい&ミドル失語症者の会
失語症者も、ボランティアも、STも入れてね!
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
全1358件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
昨日は
投稿者:
とも
投稿日:2019年 2月10日(日)15時52分29秒
返信・引用
昨日は、過去最強の寒波ですよ。
寒かったですね~~。
さいたま市は、雪を降っていましたけど、道路には積もっていなかったです。
とりあえず、寒波はのりこえましたね!!
その中で運営委員会、失語症者4人、ST1人で短縮で行いました。
立春
投稿者:
とも
投稿日:2019年 2月 4日(月)21時22分10秒
返信・引用
節分は豆まきしました?
そして立春!!
春はいいですよね~。
アプリで支援
投稿者:
とも
投稿日:2019年 1月27日(日)15時03分58秒
返信・引用
2019年1月23日 毎日新聞の朝刊に載っていました。
情報源は、失語症者の大阪のMさんと、失語症者の東京のHさんです。
ありがとうございました。
昨年の12月、東京版若い失語症者のつどいに来ていた神奈川大学の研究室で、使用感やアンケートなど協力しました。
記事は、「失語症 アプリで支援 意思疎通円滑に シンプルさ追求 音声を文字に/読み上げも 神奈川大の研究室」
https://mainichi.jp/articles/20190123/ddm/016/040/006000c
あれ?
そうです!!
埼玉県若い&ミドルつどいにいつも来ているあの人です。
東京版若い失語症者のつどい、初代会長ですよ!!
大寒
投稿者:
とも
投稿日:2019年 1月20日(日)22時48分8秒
返信・引用
今日は大寒でしたが、関東はいいお天気でした。
大学のセンター試験は同じようにいいお天気でしたね。
その中で、毎年している埼玉県若い&ミドルつどいの運営委員会を開きました。
これは、1年間で方針を決める会議です。
その中で、方針はあまり変わっていないんですが、担当者が変わりました!!
春のつどいで発表しますね。
時期が遅いですが・・・
投稿者:
とも
投稿日:2019年 1月13日(日)11時05分7秒
返信・引用
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今度の5月1日で、元号が変わります。
どんな元号にかわるんでしょうね。
初詣は行きましたか?
私は、混雑する寺は避けておき、今年はしずかな寺で、初詣してきました!!
今年も・・・
投稿者:
とも
投稿日:2018年12月31日(月)17時45分23秒
返信・引用
今年も1年間、埼玉県若い&ミドル失語症者のつどい、ありがとうございました。
失語症者、家族の方、言語聴覚士、会話パートナー、ボランティア、学生たち、それから、掲示板に書いてくれた人々など、みんなにお礼を申し上げます。
だんだん、「失語症」という名前が、記事やニュースで聞き始めました。
今年は、法律「脳卒中・循環器病対策基本法」もやっと成立しました。
「失語症」もこの法律に書いてあります。
でも、「脳卒中」だけではないのです、「失語症」は。
交通事故やケガなど、もっと一般の人に知ってもらわないといけないのです。
その中で、若い&ミドルは、「失語症者の友情」「家族の悩み」「ボランティアの支え」など、目指してやっていこうと思います。
皆さん、意見や問い合わせもしてくださいね。
めぇさん
投稿者:
とも
投稿日:2018年12月27日(木)15時19分49秒
返信・引用
Aさんが出してくれたかったら、新聞の記事を知らなったですね。
(馬渕さんの記事は知っていたけど・・・)
東京新聞、よい記事を出してくれました~。
めぇさんの意思「失語症を社会に発信したいです」
まさに発信したいです~~
埼玉県若い&ミドルつどい
投稿者:
とも
投稿日:2018年12月27日(木)15時10分36秒
返信・引用
編集済
2018/12/23に埼玉県若い&ミドル失語症者のつどいが開催されました!!
参加者は、失語症者が34人、家族9人、ST・ボランティア12人で、合計55人です。
司会はIさんと、ともが担当。
お弁当を食べてから、自己紹介、名前や原因、近況報告などを行います。
クリスマスプレゼントのためにゲームします。
今回のゲームは「あなたの名前でビンゴ」
景品はSTのMさんが持ってきた「品物」と「プレゼント」です。
ひらがなで書いたものを消していく、そして消えたらビンゴです。
私の文字は最後で出ました・・・ビリでした・・・。
プレゼントは何がもらえたんですかね~。
山下達郎さんの「クリスマス・イブ」です。
失語症と失語症が仲良くなることは重要です。
失語症者は、他の失語症者の人を見て、
リハビリは凄いな~とか、
仕事は大変だとか、
あるいは、よだれを垂らしているから、俺も注意しよーとか、
何でも良いから、できれば、影響を受けて帰って欲しいと思います。
もちろん、楽しいだけもいいですよ~。
誰も失語症になろうとは、思っていなかったから、
前へ進んでいきましょうね!!
(無題)
投稿者:
めぇ
投稿日:2018年12月27日(木)09時22分26秒
返信・引用
私も新聞に掲載された失語症について読みました。当事者と記者の同じ想いが通じなければ素敵な記事にはならないと思います。2つとも素晴らしい記事でした。これからも後遺症だけで終わらずに、悩んでいる方が沢山おられます。失語症を社会に発信したいです。
東京新聞「伝えたい 失語症と向き合って」
投稿者:
とも
投稿日:2018年12月24日(月)23時40分52秒
返信・引用
メリークリスマス!!
楽しいクリスマスを過ごしてくださいね~。
今日のつどいの前に、Aさん夫婦から東京新聞の紹介がありました。
「伝えたい 失語症と向き合って」。
山本真嗣記者はあったこともないけど、よい取材してくれました。
みなさん、読んでくださいね。
今日は冬至
投稿者:
とも
投稿日:2018年12月22日(土)16時02分15秒
返信・引用
今日は、冬至です。
昼間の時間が最も短い日なのです。
ほら、雨降りというのもあるんですが、16:00くらいでもう夕方です~。
明日は、いよいよ埼玉県若い&ミドル失語症者のつどいです~。
ワクワクしますねー!!
インフルエンザが・・・
投稿者:
とも
投稿日:2018年12月19日(水)02時02分35秒
返信・引用
インフルエンザがそろそろ流行始まっています
暖冬だと聞いていたんで、今年の冬はインフルエンザやノロウィルスなどが
流行らないのでは・・・と思っていたら、やっぱり流行っています!!!
部屋は、暖かくして、湿度も高くして過ごすのがいいそうですよ。
さあ、23日のつどいでお待ちしております
投稿者:
とも
投稿日:2018年12月15日(土)16時36分24秒
返信・引用
来週に迫ったつどいの定例会。
12月23日です。
〆切は12月18日(火)です。
今のところ、参加者はボランティアの学生が多いですね~。
ありがとうございました
投稿者:
言語聴覚士のI
投稿日:2018年12月 9日(日)20時12分0秒
返信・引用
昨日は遠いところ、講演会にお越しくださり、ありがとうございました。
途中、急にともさんに話をふってしまい、すみませんでした(でも、堂々とした様子での、
お話でしたよ)。
失語症当事者の方の気持ちや実情を、少しでもお伝えできたら・・・という思いで、講演内容を考えましたが、まだまだ足りないところや、突っ込みどころがあったのではないかと思います。
今後に向けて、いろいろとお教え下さい。
今回初めて、失語症当事者とご家族の体験談を企画しました。ご当人だからこそ、伝えられる話を聞くことができ、私も勉強になりました。
参加者の多くは、”失語症って、初めて聞いた”という方が大半で、まだまだ知られていないことを実感。啓蒙活動の大切さを痛感しました~。
明日は大学での講義ですね。講師デビューの方々、頑張ってください!!
Iさんの体験談
投稿者:
とも
投稿日:2018年12月 9日(日)10時47分58秒
返信・引用
昨日、高島平駅の約10分くらいのところにある板橋区障害者福祉センター。
14:00から2時間、講演がありました。
言語聴覚士・Iさんの講演は「失語症とは?」。
改めてみると、ものすごい参考になりました。
上手くまとめていました。
やっぱり、Iさん、すごいなあと思いました!!
それから、失語症のIさんと奥さん。千葉県に在住。
「えーっとえーっと・・・」無しで、スムーズに話せていました。
元気だったら、スラスラ出来たことが失語症のせいで出来なくなりました。
それを思うと涙が出てきました。
それと、失語症はかかえているけども、Iさん、立派に話せていました。
今度は喜びの涙です!!
奥さんについても、訳のわからない失語症と、子供の事を心配していました。
これも、我が家の妻も一緒です。
質問コーナーで、私が話すように向けられましたが、すみません・・・。
緊張してしまい、Iさんのことやスイスイの会の会長Sさんのこと、いろいろなことを忘れてしまい、誠に申し訳ございません~~~。
障害者週間
投稿者:
とも
投稿日:2018年12月 5日(水)12時52分33秒
返信・引用
障害者週間。期間は毎年12月3日から12月9日までです。
毎年、内閣府やテレビ、ラジオ、インターネットなど、話題を集めています。
昨日、テレビ朝日の報道ステーションに、東京版若いつどいのHさんが出ました!
もちろん、Hさんは埼玉県若いも来ていますよ~。
かっこいいなぁと思います。
ボヘミアン・ラプソディー
投稿者:
とも
投稿日:2018年11月24日(土)16時20分18秒
返信・引用
映画ボヘミアン・ラプソディーは、非常に面白い映画だと思います。
Queenの伝説映画です。
50代には見てほしいと思います。
朝一、朝日新聞を読んでいたら、天声人語の方に載っていました。
そうか、フレディの命日か・・・そう綴ってありました。
大塚さん
投稿者:
とも
投稿日:2018年11月13日(火)09時54分6秒
返信・引用
久しぶりです!
第110回東京版つどいには不参加でした。
ごめんなさい。
当日行われていたイン猪苗代に行って来ましたよー。
また、名古屋へ行くからね~。
会いましたか?
投稿者:
大塚修平
投稿日:2018年10月 7日(日)20時56分32秒
返信・引用
ご無沙汰しております。名古屋の大塚修平
です!昨日あった第110回の東京のつどいに友井さんは出席されたのでしょうか?西日本の僕の友達には会いましたか?????
めぇさんへ
投稿者:
とも
投稿日:2018年 9月22日(土)10時02分26秒
返信・引用
めぇさん、「ちょっと一言…」を感想、ありがとうございます。
西城秀樹さんの逝去は、あまりの衝撃で呆然としていました。
同じ失語症者で、西城秀樹さんはあんなに頑張っているんだから、俺も負けてはいけないと思っていました。
めぇさんの言う通り、「何度も諦めず頑張っていると当事者の気持ちをくんでくださる方が必ずいらっしゃると思っています。」
まさに、まさに、その通りだと思ました。
めぇさん、「ちょっと一言…」こんなに読んでくださって、本当に感謝しています!!
《前のページ
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
次のページ》
以上は、新着順161番目から180番目までの記事です。
/68
新着順
投稿順